いっきゅうです。
9月の末に自動車保険の更新となるので、保険の見直しをしています。
ずーっと無事故無違反のゴールド免許でしたが、一時不停止で捕まり、次回の更新で青から再スタートです(泣)
ですので今回が最後のゴールド割引での更新です・・・
さて、自動車保険ですが、私はあまり保険は厚くしていません。(車両無し、運転者本人限定)
自動車保険の一括見積
ネットで調べるとSBI損保が最安との記事がかなりみられます。私自身もSBI損保に付保してますが、更新時期なので一応一括サイトで相見積もりに。
SBI損保は現在の保険会社ですので、今回は見積りは出ません。
現在の保険と同条件を入力。
最大20社が登録されているのですが、私の条件に合致する保険が提示できるのは2社との事。
現行の基本条件
割引条件
今回一括サイトが提案してきたのは
チューリッヒ保険会社
アクサ損害保険株式会社
の2社でした
また、勤務先関係でも
子会社が損保ジャパン日本興亜の代理店をしており、会社の団体割引を適用するとかなり安くなると聞いているので、SBI損保の見積もりをそのまま渡して同条件での見積依頼。
結果は
アクサ損害保険株式会社 27,370円
損保ジャパン日本興亜 25,560円
チューリッヒ保険会社 22,270円
SBI損保 17,380円
人身傷害(本人3000万 搭乗者1000万)を追加でつけると
アクサ損害保険株式会社 28,750円
損保ジャパン日本興亜 27,000円
チューリッヒ保険会社 22,270円
SBI損保 19,670円
となり、やはりSBI損保が最安でした。
なおSBI損保は自転車事故補償特約があり、これをつけると23,930円となります。
現在保育園の送迎で自転車を時々使っており、子供も自転車に乗り始めたため、自転車特約を付けるか、他の保険で自転車をカバーするかは要検討となりました。
事故対応の評判は?
幸いなことに事故にあってないので自分の体験として述べることはできません。
ちなみにインズウェブではSBI損保のサポート体制として下記のように案内しています。
■ SBI損保
スポンサーリンク
SBI損保の3つのメリット
1.インターネット割引10,000円と
証券不発行割引500円適用で、
一律10,500円割引2.24時間365日、年中無休でお客さま
からの事故のご連絡に備えています3.距離の制限なくもよりの修理工場
(弊社指定)まで、無料のレッカーサービス
ただし価格ドットコムの事故対応満足度ランキングでは
1位:AIU損害保険
2位:三井住友海上火災保険
3位:東京海上日動火災
4位:ソニー損保
5位:富士火災海上保険
6位:損保ジャパン日本興亜
7位:日新火災海上保険
8位:チューリッヒ
9位:朝日火災海上保険
10位:アクサダイレクト
と全然出てこないですが大丈夫でしょうか?
他のサイトで検索をしても辛口批評が目立つ気がします。
が、辛口が評価が無い保険会社もないので、事故と一緒で確率論
ダメ担当に当たる可能性が他社と比べて高いという事でしょうか?
この展開でラッキーなのはSBI損保で契約し、担当者がアタリ
下から2番目の外れはSBI損保で契約し、担当者がハズレ
一番のハズレは事故対応を期待して高い保険会社に契約し、担当者がハズレ
後は確率の問題?と思い価格コムほかいくつ他の口コミサイトのコメントを一つずつ読みましたが、結果は多すぎてわかりませんって感じです。
確かに辛口な「二度と契約しない」とか「勧めない」「典型的な安かろう・悪かろう」とかのコメントもありますが、逆に「良かった」の評価もそれなりにあります。
それらがあまりに多すぎてまとめ切らないといった所です。
良い事故対応とは?
口コミの内容を大雑把にまとめると
- 支払い・事務処理が遅い
- 進捗状況の連絡が無い・遅い
- 過失割合に納得しない
こんな所だと思います。
私も昔、個人向けサービスの事故対応をしていました。
事故処理の質はけっして安定せず事務処理もかなりバラツキがあったと思います。
ただ、事故対応の原理原則はありますので基本必要以上に払ったりはしませんし、変に値切ったりしません。というか出来ませんでした。
過失割合の判断は他社と変わらず
別冊 判例タイムズ 38号 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂5版]
交通事故については「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」という指針があります。
事故処理についてはこちらを基準に過失割合を決めています。
1.2.については私の経験で確かにありますが、3は恣意的な不払いは金融庁が黙っていないと思いますのでまずないかと思います。考えられるのは保険会社側の説明不足と客側の思い込みでしょうか?
特にネットの評判についてはノイジーマイノリティーではないですが、偏った一部の方の声が大きくなる傾向が高い。
そしてSBI損保を選ぶ方はそもそも偏りやすいと思うので、口コミが偏る可能性も否めないと思います。
(スタッフ不足の事務遅延と説明不足はあるのかな?と思います。)
とりあえず今回はSBI損保で更新し、もし保険を利用するような事態になったらその詳細をこのブログで公開したいと思います。
それまではSBI損保の事故対応については「?」という事でよいでしょうか?
ただし事務処理及び連絡・説明に若干難ありの可能性あり。
スポンサーリンク